
放置自転車ビジネスの商材は文字通り、放置された自転車です。いわば、放置自転車を回収することは、商材を仕入れるのと同じことです。
日本中いたるところに、多くの自転車が放置されているのはご存知の通りですが、場所によって自転車を集めやすい場所とそうでない場所があります。
私たちの商材の宝庫といえる場所をお教えします。
放置自転車ビジネスの商材が多くみつかる場所
放置自転車ビジネスでは、商材である自転車をより多く仕入れることができれば、それだけ利益になります。
学校とりわけ学生数の多い大学は放置自転車の宝庫です。
入学シーズンになると放置された自転車、在校生の自転車、新入生の自転車と、駐輪場が自転車であふれかえっています。
大学に放置自転車が多いのにはワケがあります。卒業生が面倒だからと、意図的に置いていくケースが多いのです。
就職でその街を離れる場合、自転車をどこに捨てたらいいか迷った挙句、大学に放置していくのです。
また、立地環境にもよりますが、学生は、自宅から駅まで乗る自転車、駅から大学まで乗る自転車と、自転車を2 台持っている場合があります。
そうすると、引越しの際にどちらからの自転車を置いてくわけですが、この際、1 台は敷地の広い大学に置いていってしまうのです。これが大学の放置自転車になってしまうのです。
「放置自転車ビジネスの商材仕入れの宝庫とは?」まとめ
商材となる放置自転車が最も多くみつかる場所は大学。とりわけ学生数の多い大学は放置自転車の宝庫といえる。